• まずは電話相談
  • 子どもの症状 子ども医療電話相談:#8000
  • 大人の症状 長野県救急安心センター:#7119

ますはあなたもかかりつけ医に行こう! 時間もお金もWで節約

かかりつけ医
上手な医療のかかり方について
考えてみよう

もし病気になった時、
「大病院に行けば安心」って思っていませんか?
実は緊急度の低い症状の受診は、
余分な時間お金が掛かってしまいます。
まずかかりつけ医を受診すれば、
時間お金Wで節約できます。
あなたも上手な医療のかかり方について、
一緒に考えてみましょう。

  • まずは「かかりつけ医」を持ちましょう
  • 次は「かかりつけ医」と「大病院」は連携して地域医療を支えていることを知ろう!
  • じつは休日・夜間に不要不急な受診をすると迷惑をかける場合があります
  • さらに人生会議(ACP)を知ってますか?

「かかりつけ医」
持ちましょう!

日常生活における健康の相談から傷病による受診や通院など「かかりつけ医」はどの世代の方にとっても健康をサポートする頼もしい存在となります。
  • 内科
  • 耳鼻咽喉科
  • 小児科
あなたに合った相談しやすいかかりつけ医を探すワン!

「かかりつけ医」をもつメリット

  • Merit 1

    気軽に診てもらえて、
    健康についていつでも相談できる

  • Merit 2

    日ごろの健康状態を知ってもらえる

  • Merit 3

    症状に応じた
    専門家を紹介してもらえる

  • Merit 4

    病気の予防や
    早期発見・早期治療にもつながる

質問 Q&A
  • Q

    かかりつけ医はどうやって選ぶの?自分で選んでいいの?

  • A

    かかりつけ医は自分で選択できます。
    近くのお医者さんや、自分が信頼できるお医者さんであれば「かかりつけ医」と呼んで構いません。

  • Q

    かかりつけ医は1人じゃないといけないの?

  • A

    かかりつけ医は1人に決める必要はありません。
    風邪の時は内科、ねんざの時は整形外科など、症状ごとに分けて持つ人も多くいます。
    何科のお医者さんでもかかりつけ医に選べます。

  • Q

    かかりつけ医はどうやって探せばいいの?

  • A

    医療情報ネット(ナビイ)をぜひ活用ください。
    症状にあわせてあなたの住所から最寄りの医療機関を簡単に探すことができます。

「かかりつけ医」「大病院」
連携して地域医療を支えていることを
知ろう!

大病院は、重症度が高い病気に対し、専門的かつ高度な治療を行っています。「かかりつけ医」や他の「医療機関」から、必要な時に紹介してもらえます。
紹介状があれば必要な治療や検査をスムーズに受けられるワン

紹介状をもって
「大病院」を受診する流れ

step:1 かかりつけ医に受診・相談しよう → step:2 医師から紹介状を書いてもらおう → step:3 紹介状を持って大病院に受診しよう

紹介状を持たない大病院の受診で医療費が高額に!?

地域医療支援病院や大学病院などは、他の医療機関等からの紹介状を持たない初診の方から、選定療養費として診療費の他に7,000円以上の金額を徴収することが義務化されています。
医療費を節約するためにも、まずは身近なかかりつけ医を受診しましょう。

質問 Q&A
  • Q

    大病院の待ち時間がとても長いのはなぜ?

  • A

    『患者数が多い』『重症度・緊急度の高い患者が多いため、1人にかける診察・治療時間が長い』『重症患者・緊急患者の対応が優先される』などの理由があります。
    待ち時間を節約するためにも、まずは身近なかかりつけ医を受診しましょう。

  • Q

    専門性が高いなら最初からその病院で診てほしいな

  • A

    誰もが大病院を受診してしまうと、待ち時間が長くなる、特定の病院や医師に過度な負担が生じるなどの問題があります。まずはかかりつけ医に受診・相談し、必要であれば紹介状をもらってから大病院を受診するようにしましょう。

休日・夜間不要不急な
受診をすると迷惑をかける場合が
あります。

病院では、休日・夜間は救急車で運ばれた患者さんや、緊急性の高い患者さんを優先的に診ることになります。大勢の患者さんが、緊急性の低い受診をしてしまうと、大変混み合い、病院に迷惑をかけてしまいます。緊急でなければ、休日や夜間の受診は控え、平日の診療時間内に受診しましょう。

休日・夜間に緊急性の低い受診をすると…

  • 診療までの待ち時間が長くなってしまう。
  • 時間外加算で通常よりも高い医療費がかかる。
  • 専門的な検査はできない。
  • 結局「かかりつけ医」に
    行かなければならない。

時間外・休日・深夜の受診は割増料金がかかります!

医療機関が表示する診療時間以外に受診すると、原則として通常の診療費用のほかに、「時間外加算」の医療費が加算されます。医療費の節約のためにも、不要不急な時間外受診は控え、平日の診療時間内で受診しましょう。

初診料と再診料の時間加算

(注)支払い金額は自己負担割合によります。歯科は除く。
※1:平日は概ね6〜8時/18〜22時、土曜日は概ね6〜8時/18〜22時を標準とする ※2:救急病院など
質問 Q&A
  • Q

    緊急性が高いか自分では判断できません

  • A

    そんな時は電話相談!

    医師・看護師等の専門家に、「すぐ受診するべきか」や「救急車を呼ぶべきか」について相談することができます。

人生会議(ACP)
知ってますか?

将来の医療・ケアについて考えよう

将来の人生をどのように生活をして、どのような医療や介護を受けて最期を迎えるかを計画して、ご自身の考えを心づもりとしてご家族や近しい人、医療やケアの担当者とあらかじめ表しておく取り組みをアドバンス・ケア・プランニング(ACP)、愛称として「人生会議」と呼びます。

いざという時のために
記録に残しておこう

現代の医療やケアにはさまざまな選択肢があるからこそ、あなたの意志を伝え、関係者と共有し、いざという時のために記録に残しておくことが大切です。

  • 寝たきりで意識もない状態になったら人工呼吸器はつけてほしくない
  • 私は痛いのは嫌だな
  • 僕はできるだけ延命治療もしてほしい。

どんなことを話し合えばいいの?

  • 自分の生き方(心情)
  • 病気になった時に望む医療やケア、
    望まない医療やケア
  • 自分で意思表示ができない時に望む医療
  • 自分の代わりに判断してほしい人
  • これだけは嫌なこと
  • 最期まで暮らしていたい場所など
まずワンオリジナル 「かかりつけ医」をメモ保管できるお薬手帳カバーをダウンロードしよう!
急な病気やケガで困った時頼れる情報が載ってるワン

好きなカラーをクリックして
ダウンロード!

  • 手帳:ピンク
  • 手帳:ブルー
  • 手帳:イエロー
  • 手帳:グリーン
お薬手帳カバーの作り方
お薬手帳カバーの作り方